ヲタコムです。

のらりくらりと生きてる競馬&アニメ好きの徒然日記

競馬をはじめ、アニメや日々の出来事などを綴っていきます!

朝9時30分ごろに公開されるハナムケくんのGⅠ名馬かるたを待っている間、
過去のGIヘッドラインを参照して本日行われる第40回マイルチャンピオンシップを
考察したいと思いますので、お時間があればお付き合いください。

究極の強さと速さの融合へ、揺るがぬ信念を貫きたい。

これは2016年の第66回安田記念のGIヘッドラインです。
そして今回のGIヘッドラインはこのようになっています。

進化は止まらない、究極の速さと強さの融合。

何か気付きませんか?
そう!第66回安田記念のGIヘッドラインの前節と
本日行われる第40回マイルチャンピオンシップの後節が酷似していて、
「速さ」「強さ」の順番こそ今回のとは逆になっていますが、
今回は「究極の速さと強さの融合」という文言が使われています。
これから考えられるのは、1着は「速さ」で2着は「強さ」である可能性
もしくは「究極の速さと強さの融合」が前節ではなく後節に使われてるので、
第66回安田記念の1着馬のような馬が今回は2着となり、
「進化は止まらない」が示唆している馬が1着となる可能性
があると考えられます。

では、第66回安田記念の1着になった優勝馬を見てみましょう。
優勝馬はロゴタイプです。
ロゴタイプの意味をネットで調べると、
ロゴタイプとは、社名や商品名などの文字を図案化したものです。
 この用語は、イギリスの活字鋳造所で2字以上の文字や単語(ロゴ)を、
1本の活字(タイプ)に鋳造したことが由来となっています。

と出てきました。Googleの強調スニペットはLOGO市さんのサイトを参照
注目点は「2字以上の文字や単語(ロゴ)を1本の活字(タイプ)に鋳造したこと」
ではないかと個人的には考えています。
それを踏まえると、今回2着になるのは「2つ以上の物が1つになる」
という意味の馬名を持つ馬ではないかと考えられると思うんです。
つまり、上に挙げた2つの可能性の内の後述した方、
第66回安田記念の1着馬のような馬が今回は2着となり、
「進化は止まらない」が示唆している馬が1着となる可能性が高いように思われます。

そこから出た1つの結論としては、1着は連勝中の馬であること。
今回それが当てはまるのは、目下4連勝中のエルトンバローズ
直近GIレース3連勝中のC.ルメール騎手鞍上のシュネルマイスターの2頭。
そして2着になる可能性の1つとしては、「2つ以上の物が1つになる」という点で、
サンブル川とミューズ川が合流するベルギーの都市という意味を持つ
ナミュールであると考えることができるのではないかと考えています。

念のため、もう1つの可能性にも簡単に触れておきたいと思います。
もし1着は「速さ」で2着は「強さ」であるとしたら、
スピードの名人」の意味を持つシュネルマイスターが1着で、
「獅子のように強く走ってほしい」という馬名のバスラットレオン、
もしくは「とても勇敢」という馬名のソーヴァリアントあたりの
強さを連想させる馬名の馬が2着になるのかもしれません。
ですが、そこまで考えて手を広げていたら限がありませんので、
潔くこの仮説から連想できる買い目はバッサリ切り捨てることにしました。

もちろん、これはあくまで僕が立てた仮説の1つであり、
僕の主観がたっぷりと入った「それってあなたの感想ですよね」の類ですが、
少ない点数で的中させる1つのアプローチの形だと個人的に考えています。
これも持論になりますが、競馬で負ける理由の1つに
「買う馬券の点数が多すぎる」というのが挙げられます。
当てたい気持ちは誰でも同じですが、回収率を無視して勝つことはできないので、
むやみやたら馬券の点数を広げればいいというものではないので、
できるだけ絞って合成オッズを常に念頭に入れた戦術が必要だと思います。

長くなりましたが、これでレース当日の朝の予習は終わりとなります。
もしハナムケくんのGⅠ名馬かるたで特に何も見つけられなければ、
改めて新しい記事は書きませんので、現時点での僕の予想印を書いておきます。
◎:ナミュール
〇:ソウルラッシュ
なのですが、上記の仮説を鑑みると・・・
シュネルマイスターかエルトンバローズを1着付けにした馬単や3連単、
そういう狙い方もあるのかもしれないと考えています。
もっとも安全な連勝馬券としてはワイドなんだと思いますが、配当を考えると、
上位人気ばかりを狙っている今回は戦術としては微妙だな~って思います。
マイルCS支持率グラフ当日朝
なにも画像がないと寂しいので、8時ごろのオッズでグラフ作ったので貼っておきます。
じりじりと3枠5番のジャスティンカフェが買われているような気がする。。。

それでは、楽しい週末をお過ごしください!

今回の『名馬の肖像』は1994年の第11回マイルCSの優勝馬ノースフライトです。

タイトルは『輝ける場所』
「場所」という言葉から地名を連想して、
文章からは「輝きたい」という女心を強く匂わせているので、
出走馬の中で唯一の牝馬である「ナミュールを意識させたいのかな?」と感じました。
マイルCS支持率グラフ20231118
上のグラフは17時頃のオッズを参照して支持率を算出してみたものです。
5番人気のナミュールと6番人気のレッドモンレーヴの間に大きなギャップがあるので
おそらくナミュールはこのまま5番人気で推移しそうな気がします。
むしろ3番人気と4番人気が僅差で微妙です。
正直、4連勝中のエルトンバローズがもっと支持を集めるかと思っていたのですが、
モレイラ人気の影響でしょうか?ソウルラッシュが予想以上に支持されています。
180478-1600-1143
上は『SOUL(ソウル)CYCLES』の自転車の画像です。
マイルCSのポスターに薄っすらとスポークホイールらしき影が写っているので、
「これはきっとサイン読み派の間で話題になるだろう」と思って、
先回りして自転車を探している時に見つけたんですけど、
誰もポスターのスポークのことを話題にしてないんですよねww
「ソウルですよ!ソウル!!しかもブラジルの自転車メーカーですよ~!」
ダメかな?ポスターに写るスポークがサインってアイデア?

という訳で、土曜日時点での僕の予想は・・・
◎:ナミュール
〇:ソウルラッシュ
▲:シュネルマイスター
△:エルトンバローズ
ってことはだ!
僕が選んでいない2番人気のセリフォスが来るってことじゃないかな?
ヘタレ予想家の僕が選んでないからww

GIヘッドラインの「進化は止まらない」の「止まらない」のは連勝だと思うから、
シュネルマイスターかエルトンバローズ、どちらか1頭に絞りたいんだよね。
5番人気以内の上位人気馬しか選んでないので4頭は多過ぎるよな~w

マイルチャンピオンシップの枠順が発表されました。
1番人気と予想されているシュネルマイスターは5枠9番、
2番人気と予想されているセリフォスは6枠11番に入りました。
現時点での僕の1番手評価のソウルラッシュは1枠1番に、
2番手評価のナミュールは大外8枠16番に入りました。
マイルCS枠順2023
あくまで現時点での馬連の予想支持率ですが、
思ってた以上にシュネルマイスターが人気を集めそうな気配です。
マイルCS支持率グラフ2023
人気の分布はこんな感じになっています。
3番~5人気と6~8番人気が三つ巴の様相を呈していますが、
1番人気と2番人気は明確に抜けているようです。
まあ「とりあえずルメールと川田は買っとけ!」って感じですかね?w

現時点での僕の予想は・・・
1番手評価:ソウルラッシュ
2番手評価:ナミュール
って感じになってますが、昨日発表されたGIヘッドラインの
「進化は止まらない」の解釈次第では今後大きく予想が変わるかもしれません。

おそらくお気付きの方もいらっしゃると思いますが、
「進化は止まらない」の『進化』を『連勝』と考えると、
直近4連勝している上がり馬のエルトンバローズも考えられますし、
最近のGIレースで3連勝中のルメール騎手も十分考えられると思うんです。

明日公開される名馬の肖像、レース当日公開されるGI名馬かるた
絞り込んでいきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

つい先程、マイルチャンピオンシップのGIヘッドラインが公開されました。
進化は止まらない、究極の速さと強さの融合。
これを見た瞬間ビビ~ン!と来ました!w
その馬とは・・・ナミュールです。
もちろん、あくまで第一印象で、これから熟考していきますが、
こういうのって案外、第一印象の閃きが当たってたりするんですよねw

下の画像はベルギーのナミュール市街地 ©photoAC
ナミュール風景
僕はこう考えました。
前節の「しんかはとまらない」を「かわ(川)止まらない」
つまり「川の流れというものは止まらないものだ」と捉えました。
続いて、後節の「速さと強さの融合」は「川と川の合流」
つまり「強さのサンブル川と速さのミューズ川の合流する都市」
それがベルギーのナミュールだと。

あくまで推測による仮説ですが、サンブル川は炭田地帯を流れるため、
その流域はかっては重要な工業地帯であったことから強き川と考えられ、
ミューズ川はオランダ南東部の牧草地が多い渓谷を流れるため、
(その地域では)おそらく流れの速い川だと推測できると考えました。

まあ、即興で書いた記事としては整合性が取れてるんじゃないでしょうか?
いつもいつもルメールと川田ばかりが活躍する競馬はつまらないので、
たまには新しいヒーローが出てくるレースを見たいですよね?w
いつもならきちんと「ルメール騎手」「川田騎手」と書くんだけど、
競馬をつまらなくしてる騎手たちだから、今日は敬称略にしてやったぜ!ww

今日は、昨日UPされた「ウマのそら。」マイルチャンピオンシップ編を考察します。


と言っても、この結婚式編は天皇賞(秋)でも使った動画なので内容は使い回しで、
違うのは回想ナレーションに登場する馬がトーセンラーになっただけのようです。
ご存知の方も多いと思いますが、トーセンラーの「ラー」は太陽神という意味です。
太陽神、昨日も出てきたワードですね。
そう!テレビCMのHERO IS COMING.「古馬 vs 3歳馬」に登場する
ダイタクヘリオスの「ヘリオス」と同じ意味を持つ単語です。
きっと「大事なことなので二度言いました」ってヤツですねw

問題は太陽神をどのように解釈するか?ってことだと思うんですよ。
今年の出走馬の中に太陽神の意味を持つ馬がいるのか?
それとも騎手や調教師など関係者に太陽神と関連のある文字を持つ者がいるのか?
僕はこう考えてみました。「二度あることは三度ある」と。
ヘリオスやラーといった太陽神馬名馬が二度も使われてる今年のマイルCSなら、
潜んでいるであろう太陽神馬名馬が勝っても全然おかしくないだろうと。

という訳で、とりあえずサクサクッと探してみたら・・・
いました、いました、出走馬の中に太陽神馬名馬が潜んでいました。
それは、昨日ブラジルつながりで名前を挙げたJ.モレイラ騎手が騎乗を予定してる
想定単勝3~4番人気(予想オッズ7.0倍見当)のソウルラッシュです。
ソウルラッシュの「ソウル」ローマ神話の太陽神「ソール」に似ているので、
おそらくソウルラッシュを示唆しているのではないかと考えました。
ま、全然当たらないポンコツ妄想サイン読み師の勘ってヤツです(ドヤ
もしマジで当たったら褒めてくださいww

「開拓移民+サッカー王国=ブラジル」でJ.モレイラ騎手に辿り着き、
「ヘリオス+ラー=ソール」でソウルラッシュに辿り着きました。
なんだか今回は当たりそうな気がしてしてきましたよ~!!w
今日の午前中にはGIヘッドラインが発表され、午後3時頃に出走馬が確定します。
この調子でジャンジャンバリバリ読み解いてバッチリと当てたいです、ハイ!w

それにしても、ポスターのスポークホイールについて誰も言及しませんね~
気付いてないのか?それとも取るに足らない事だと思われているのか?
もっと話題になると思ったのですが、みなさんポスターのスポークはスルーですね。
なら僕が頑張って、スポークに隠された謎を解き明かしたいと思います。
という訳で、とりあえず今日はこんなところです。ではまた明日!w

↑このページのトップヘ