まあ、今さらな気もするけど、やっぱアニメを語るにはブログより動画だね!
それもそうだよね。だってアニメ自体が動画なんだもん。
テキスト(文字)媒体のブログが勝てる訳もない。
実際、もうすぐ始まる春アニメの情報を探すのに僕自身ですら
ブログや個人サイトよりYouTubeでPVまとめ動画を検索するくらいなんだから、
今さら頑張ってブログでアニメについて綴っても時間の無駄にしかならなさそう。
なら、どんなテーマが動画よりブログに向いているんだろう?
っていうか、そもそもの話、僕に書けそうなテーマってアニメと競馬くらいしかないのよね。
んで、アニメがダメなんだから、もう書けるのは競馬しかないってことなんだよね。
僕だけかもしれないけど、競馬が好きなのに僕は競馬動画を殆ど観ない。
アニメ関連動画100時間に対して10分も観ないだろうな。まあ、それぐらい観ない。
理由は単純に、競馬はリアルタイムで観なければ面白くないから。
それに、他人のうんちくや予想にも全然興味ないし。
それに、他人のうんちくや予想にも全然興味ないし。
結局、競馬は一応スポーツではあるんだけど、
ギャンブルという側面が大きいから結果が全てなのよね。
ギャンブルという側面が大きいから結果が全てなのよね。
だから、外れたと分かっているレースを後になって観たいとは思わないし、
当ったレースであっても結果が分かっているのなら、それほど観たいとも思わない。
という訳でアニメと違って、競馬は動画よりブログ記事に適したテーマだとは思う。
じゃあ、競馬ブログを再開するか?っていうと、今は考えてない。
これまた理由は単純で、思うように予想が当たらないから。
競馬が下手なヤツがブログ書いたって面白くもないでしょ?
競馬が下手なヤツがブログ書いたって面白くもないでしょ?
競馬はギャンブルだから予想、つまり事前の読みがキモとなる。
この点がアニメのレビューサイトとの大きな違い。
アニメなら視聴した後にいろいろと好きなことを書けるけど、
ギャンブルである競馬をレース後にいくら熱く語ってもありがたくもない。
レース後に「あれに賭けてたら」とか「あれを選んでいれば」とか、
後から「たら・れば」いっても後の祭りでしかないしね。
結果を見てからなら何とでも言えちゃうのが競馬だし。
こうなると、やっぱアニメブログは完全に諦めて、
競馬の予想が当たるようになってから競馬ブログを再開した方がいいのかな?
なんか行き当たりばったりで方向性が定まらない。
ここ最近「何かをしたい」とか「何かしないと」みたいな気にはなるんだけど、
実際にやりたいこと・やれることが見つからずグダグダした状態が続いてる。
もっとしっかりと機が熟すまで、今は何もすべきじゃないのかな~?
コメント