高松宮記念、大阪杯と2週続けてサイン予想したけど全然当たりませんでした。
まあ、仕方ないよね。サインなんて本当にあるのか分からないんだし。
勝手に「これはサインだ!」とかいって楽しんでいるんだから、
そうそう簡単に当たるはずもなく、今後も連敗することになりそう。
それにしても大阪杯が人気の2頭で決まるとは・・・
まあ、勝ったジャックドールはともかく、2・3・4着がノーマークの馬だからね。
全くかすってなかったんで、予想としては完全に的外れだったってことだよね。
あ~あ、やっぱサイン予想はダメなのかな?完全に止めた方がいいのかな?
サイン予想って誰が最初に始めたんだろう?
高本公男さんかな?中山一考さん?それとも小宮修三さん?
昔はネットなんか無かったから言ったもん勝ちのところがあったんだろうねw
レース結果が出てから、それらしいものを見つけ出し、それらを編集して出版する。
サインがあるから事前に予想して馬券で大儲けできるのではなく、
結果を見てから「これがサインだった!」と適当にこじつけて、
それを集めて出版して小銭を稼ぐのが昭和スタイルだったのかと。
だから思うんだ。サイン予想ほどレース後の反省に意味がない予想法は無いとw
まあ、他の予想法にも言えることなんだけど、
レース結果を見てからなら何とでも言えちゃうからねww
結局「廃れたのには訳がある」ってことだよね?
サインにしても出目にしても確かにブームはあった。
僕はこれを「昭和のアナログオカルト予想ブーム」と呼んでいるww
それが陰りを見せ始めた頃、今度は競馬番組表を使った予想が流行ったし。
時代が昭和から平成に変わって、アナログ予想からデジタル予想に変わってきて、
今度はコンピ指数みたいなデジタルオカルト予想ブームが到来した。
サインや出目ではなく、指数という数字を解読することで大儲けできると大流行!
でも時代が平成から令和へと変わり、コンピ指数は廃れてしまった。
あれほど多くの必勝本が刊行されたのに終わる時はあっけない。
まあ、コンピ指数は絶望的に儲からない予想法だから廃れるのは当然かとw
なんだかんだ言っても、競馬は所詮ギャンブルだから勝たなきゃ意味がない。
だから、どんなに流行っても勝てない予想法は廃れていく定め。
「廃れる」それが「勝てないことの証明」なんだと思うわ。
まあ、仕方ないよね。サインなんて本当にあるのか分からないんだし。
勝手に「これはサインだ!」とかいって楽しんでいるんだから、
そうそう簡単に当たるはずもなく、今後も連敗することになりそう。
それにしても大阪杯が人気の2頭で決まるとは・・・
まあ、勝ったジャックドールはともかく、2・3・4着がノーマークの馬だからね。
全くかすってなかったんで、予想としては完全に的外れだったってことだよね。
あ~あ、やっぱサイン予想はダメなのかな?完全に止めた方がいいのかな?
サイン予想って誰が最初に始めたんだろう?
高本公男さんかな?中山一考さん?それとも小宮修三さん?
昔はネットなんか無かったから言ったもん勝ちのところがあったんだろうねw
レース結果が出てから、それらしいものを見つけ出し、それらを編集して出版する。
サインがあるから事前に予想して馬券で大儲けできるのではなく、
結果を見てから「これがサインだった!」と適当にこじつけて、
それを集めて出版して小銭を稼ぐのが昭和スタイルだったのかと。
だから思うんだ。サイン予想ほどレース後の反省に意味がない予想法は無いとw
まあ、他の予想法にも言えることなんだけど、
レース結果を見てからなら何とでも言えちゃうからねww
結局「廃れたのには訳がある」ってことだよね?
サインにしても出目にしても確かにブームはあった。
僕はこれを「昭和のアナログオカルト予想ブーム」と呼んでいるww
それが陰りを見せ始めた頃、今度は競馬番組表を使った予想が流行ったし。
時代が昭和から平成に変わって、アナログ予想からデジタル予想に変わってきて、
今度はコンピ指数みたいなデジタルオカルト予想ブームが到来した。
サインや出目ではなく、指数という数字を解読することで大儲けできると大流行!
でも時代が平成から令和へと変わり、コンピ指数は廃れてしまった。
あれほど多くの必勝本が刊行されたのに終わる時はあっけない。
まあ、コンピ指数は絶望的に儲からない予想法だから廃れるのは当然かとw
なんだかんだ言っても、競馬は所詮ギャンブルだから勝たなきゃ意味がない。
だから、どんなに流行っても勝てない予想法は廃れていく定め。
「廃れる」それが「勝てないことの証明」なんだと思うわ。
コメント