先程、ちょっとだけ触れましたが、早速GIヘッドライン考察の第一弾です!

『世代を導け、春一冠が主役の座を約束する。』
その「主役の座」から一旦は「オペラ」(歌劇)を考えたのですが、
「主役」ではなく「座」の方に注目して、ある言葉が浮かんできました。
「座=座る」と考えれば英語だと「sit down(シットダウン)」かとw
それならショウナンバシットの「シット」とダノンタッチダウンの「ダウン」で
「シットダウン馬券」の馬連4-12なんていかがでしょう?
メッチャ高配当まちがいなし!下手したらワイドでも万券かも?w
まあ、英語の文法的に必ずしもダウンは必要ではないんで、
とりあえずは「sit(座る)」馬名馬のショウナンバシットが本命候補かと。
葉っぱを連想させる「葉(バ)」が馬名に含まれてるし。
でも、僕としては発音的に「シット」と聞くと「ウ〇コ」を想像しちゃうけどw

他に、英単語で面白そうなところだと「世代を導け」の「導け」から
「導く」という意味の動詞「direct」を持つ、ワンダイレクトも良さげかと。
でも1番を勝利へ導く役ってことで、勝つのは同枠1番ソールオリエンスの方かもw
ちなみに「direct」の発音は「ダイレクト」だと思っている人は多いと思いますが、
アメリカ英語の発音だと7割以上の人は「ドゥレクトッ」って発音します。
日本語でもテレビのスタッフさんでディレクターっていますよね?
「ダイレクター」とは呼ばないですよね?w

ちょっと脱線してしまいましたが、
ここに来てふと思ったのが「春一冠」って、単純に「春=spring(スプリング)」で
「スプリングS優勝馬が皐月賞の主役になるよ」って意味だったりして。
それなら最初に閃いたベラジオオペラでいいような気がしてきたw

とまあ、GIヘッドライン考察の第一弾はこんな感じです。
これから更にGIヘッドラインを考察していきますので第二弾をお楽しみに!