春のGIシーズンってことでサイン読みを楽しんでいるんだけど、
他人のサイン考察とか見た時に「それってサインなの?」って感じることがある。
同じサイン読み派なんだけど、サインに対する考え方が大きく違っているんだよね。
もちろん大事なのは当たることであって、予想の仕方ではないんだと思うけど、
やっぱ感じちゃうんだよね「それってサインなの?」ってw
一旦『サイン読みの定義について』整理してみると、
競馬はスタートする前にあらかじめレース結果が決まっていて、
主催者であるJRAがポスターや動画などの広告媒体を使って
ファンに向けてサイン(暗号)を出して馬券に絡む馬を教えている。
だからサインを解読するんだ!
とまあ、細かいところは違うかもしれないけど、大筋ではこうだよね?
でも肝心のJRAは「競馬は公正であり、サインなんて存在しない」って立場だよね。
だから、サイン読み派が「これはサインだ!」って言ってるのは、
あくまでサイン読み派がそう主張しているだけであって、
必ずしもサインである保証はないってことなんだと思うのよね。
だからある意味、サインって馬券必勝本作家が考え出したものなんだと思う。
レース結果を見てから「これがサインだったんじゃないか?」とこじつけて、
見つけ出していったものが、受け継がれていって、いつのまにか
「あれもこれもサイン」になっちゃったんだと思っている。
もう言ったもん勝ちで「とにかくサインって言っておけ!」みたいな流れでw
僕はJRAが発信している情報だけしか見ないようにしている。
しかも、できるだけ単純に読み解くようにしている。
だから「〇〇の馬から正でいくつ、逆でいくつ隣の馬が来る」とか
「時事ネタのニュースがサインとして使われている」とか、
「ある番組のゲストが」とか、なんか話が飛躍し過ぎていて疑問を感じちゃう。
もちろん、それで当たり馬券に辿り着ければ全然問題ないと思うんだけど、
サイン読みがここまで廃れてしまったのは、結局当たらないからなんだと思う。
「サイン読みは楽しい」僕自身、素直にそう思う。
それでも時々感じちゃうんだ「この人の思想、マジで怖すぎ」みたいなことを。
サイン読みって陰謀論的な側面があるよねw
それにギャンブルって、ある意味「宗教に似ている」って思う時がある。
ある予想法を考案し提唱した人が教祖様みたいな崇め奉られる存在になって、
その予想法に感化された人たち、恩恵を受けたい人たちが信者になっていく構図がw
だから思うんだ「ほどほどがいいな」と。
僕がサイン読みするのはGIレース限定にしている。
それに解読する媒体もJRAが期間限定に出すものだけにしている。
僕の予想の基本は、指数とオッズ解析とデータ分析の3つ。
サイン読みの面白さとは全然違うかもしれないけど、
僕はこれはこれで十分に面白いと感じている。
自分で仮説を立てて、理論を考え、予想法を作り上げる面白さ。
これでもっともっと当たるようになれば言うことなしなんだけどね~ww
他人のサイン考察とか見た時に「それってサインなの?」って感じることがある。
同じサイン読み派なんだけど、サインに対する考え方が大きく違っているんだよね。
もちろん大事なのは当たることであって、予想の仕方ではないんだと思うけど、
やっぱ感じちゃうんだよね「それってサインなの?」ってw
一旦『サイン読みの定義について』整理してみると、
競馬はスタートする前にあらかじめレース結果が決まっていて、
主催者であるJRAがポスターや動画などの広告媒体を使って
ファンに向けてサイン(暗号)を出して馬券に絡む馬を教えている。
だからサインを解読するんだ!
とまあ、細かいところは違うかもしれないけど、大筋ではこうだよね?
でも肝心のJRAは「競馬は公正であり、サインなんて存在しない」って立場だよね。
だから、サイン読み派が「これはサインだ!」って言ってるのは、
あくまでサイン読み派がそう主張しているだけであって、
必ずしもサインである保証はないってことなんだと思うのよね。
だからある意味、サインって馬券必勝本作家が考え出したものなんだと思う。
レース結果を見てから「これがサインだったんじゃないか?」とこじつけて、
見つけ出していったものが、受け継がれていって、いつのまにか
「あれもこれもサイン」になっちゃったんだと思っている。
もう言ったもん勝ちで「とにかくサインって言っておけ!」みたいな流れでw
僕はJRAが発信している情報だけしか見ないようにしている。
しかも、できるだけ単純に読み解くようにしている。
だから「〇〇の馬から正でいくつ、逆でいくつ隣の馬が来る」とか
「時事ネタのニュースがサインとして使われている」とか、
「ある番組のゲストが」とか、なんか話が飛躍し過ぎていて疑問を感じちゃう。
もちろん、それで当たり馬券に辿り着ければ全然問題ないと思うんだけど、
サイン読みがここまで廃れてしまったのは、結局当たらないからなんだと思う。
「サイン読みは楽しい」僕自身、素直にそう思う。
それでも時々感じちゃうんだ「この人の思想、マジで怖すぎ」みたいなことを。
サイン読みって陰謀論的な側面があるよねw
それにギャンブルって、ある意味「宗教に似ている」って思う時がある。
ある予想法を考案し提唱した人が教祖様みたいな崇め奉られる存在になって、
その予想法に感化された人たち、恩恵を受けたい人たちが信者になっていく構図がw
だから思うんだ「ほどほどがいいな」と。
僕がサイン読みするのはGIレース限定にしている。
それに解読する媒体もJRAが期間限定に出すものだけにしている。
僕の予想の基本は、指数とオッズ解析とデータ分析の3つ。
サイン読みの面白さとは全然違うかもしれないけど、
僕はこれはこれで十分に面白いと感じている。
自分で仮説を立てて、理論を考え、予想法を作り上げる面白さ。
これでもっともっと当たるようになれば言うことなしなんだけどね~ww
コメント