今日は「HERO IS COMING.」と「競走曲最終コーナー第4 歓喜の馬」を考察します!

HERO IS COMING.『Derby's History』篇 日本ダービー
引用元:©JRA FUN YouTubeチャンネル

やはりカギとなるのは90周年だと思います。
ですので「90」という数字を大事に紐解かなければいけないと思っています。

この動画を最初に見た時に一番気になったのは0:5490thの文字が現れるところです。
90の「9」の中に映り込んでいるのは社台の勝負服を着たM.デムーロ騎手、
それと真ん中に・・・ゼッケン10番のアポロ・・・いつのダービーだろう?
そして「0」の中に・・・ロジャーバローズの浜中俊騎手・・・かな?
すみません。僕の勉強不足でイマイチ解読しきれていません。。。
自分的には社台の勝負服ってことでソールオリエンスに一票です!w
あと・・・やっぱ重要なんですかね?
長澤まさみさんの「ウマのそら」でも挙がってた牝馬ウオッカの勝利。
牝馬が出走しない年にそんなに牝馬を推されても、って感じですよね?
ひょっとして隠れ牝馬でもいるのかしら?w

「競走曲最終コーナー第4 歓喜の馬」 ―日本ダービー編―
引用元:©JRA FUN YouTubeチャンネル

やはり注目は、歌詞にも映像にも出てくる「ドゥラメンテ!」ですかね?w
鞍上はM.デムーロ騎手でゼッケンが「14」・・・
ってファイナルファンタジーにも被る数字なので14は大事なのかもしれません。
あと・・・たぶん余計なことなんだと思うのですが、
この動画で歌われている曲の原曲であるベートーヴェンの交響曲第9番、
その中の歌である『歓喜の歌』の歌詞を書いたのって、ドイツ人の
ヨーハン・クリストフ・フリードリヒ・フォン・シラーって人らしいんです。
なんかクリストフって名前に聞き覚えがあるような?w

とまあ、ここまで書いてきましたが、
現時点ではソールオリエンスが一番気になります。
でも、たぶんダントツ一番人気に押されそうなので、
捻くれ者の僕としては穴馬を探したくなっちゃうんですよね~
先週オークスで失敗したのにw

次回はダービー向けにJRAが現在行っているキャンペーン
ファイナルファンタジーXIV(FF14)とラスカルとのコラボを考察します。
それじゃ、また!