本日9時半ごろに公開される『ハナムケくんのGⅠ名馬かるた』を
見ていない段階での予想ですので、内容を変更する可能性があります。
もったいぶっても当たらないので、いきなり現時点の予想印を公開します。
まずテレビCMのHERO IS COMING.「古馬 vs 3歳馬」篇に登場している
ポットを作る人が「ポッター」と呼ばれていることを知り、
今回のチャンピオンズカップのサインは「水瓶」だと考えました。
早速、水瓶に関連する馬を探してみたところ、ある馬を見つけました。
それがメイショウハリオでした。
馬名の由来は「世界一速いハリオアマツバメより」となっていましたが、
ハリオを検索するうちにHARIOという耐熱ガラスメーカーがあることを知り、
耐熱ガラス製のポットも作ってるので「これに間違いない!」と妄想しました!w
「魔法使い(錬金術)+石」からガラス製の水瓶を作ることを思い付いた時に
チャンピオンズカップの“とあるイベント”が強力なサインに見えたのです。
それがチャンピオンズカップ抽選会です。
一見、何の関連性もない3つの景品ですが、実は共通点があり、
HARIOというガラスメーカーをイメージさせるのにピッタリなんです。
※あくまでイメージです!これらの景品はHARIOの製品ではありません!
左から「ホットに対応(耐熱)」「音が鳴る(スピーカー)」「砂(原料)」
・耐熱ガラスに特化したガラスメーカー
・コーン紙の代わりにガラスコーンを使ったスピーカーを独自発明したガラスメーカー
・ガラスの原料は珪石という石を解砕(かいさい)した珪砂という砂
・しかも!色が黒で統一されており2枠を示唆!?w
それでは今度はGIヘッドラインを見てみましょう。
見ていない段階での予想ですので、内容を変更する可能性があります。
もったいぶっても当たらないので、いきなり現時点の予想印を公開します。
◎:2枠2番メイショウハリオ
〇:1枠1番メイクアリープ
以上の2頭だけです。
『馬連1-2』を本線に『ワイド1-2』を押さえにしておきます。
メイクアリープを選んだ理由については昨夜の記事に書いたので、
今日はメイショウハリオを本命◎に選んだ理由をご説明します。
『馬連1-2』を本線に『ワイド1-2』を押さえにしておきます。
メイクアリープを選んだ理由については昨夜の記事に書いたので、
今日はメイショウハリオを本命◎に選んだ理由をご説明します。
まずテレビCMのHERO IS COMING.「古馬 vs 3歳馬」篇に登場している
チュウワウィザードとクリソベリルですが、それぞれの馬名の意味を考え、
チュウワウィザードは「中和・魔術師(魔法使い)」、
クリソベリルは金緑石という「宝石・パワーストーン」ということで、
「魔法使い+パワーストーン=ハリーポッターと賢者の石」と考えました。
「魔法使い+パワーストーン=ハリーポッターと賢者の石」と考えました。
次に【アバンギャルディコラボ】ドラマチック・チャンピオンズの
サブタイトル『ペガサスの翼の下で』から星座のペガサス座を思い付き、
ペガサス座の下にある水瓶座の「水瓶」が英語で「ポット」と呼ばれてることと、サブタイトル『ペガサスの翼の下で』から星座のペガサス座を思い付き、
ポットを作る人が「ポッター」と呼ばれていることを知り、
今回のチャンピオンズカップのサインは「水瓶」だと考えました。
早速、水瓶に関連する馬を探してみたところ、ある馬を見つけました。
それがメイショウハリオでした。
馬名の由来は「世界一速いハリオアマツバメより」となっていましたが、
ハリオを検索するうちにHARIOという耐熱ガラスメーカーがあることを知り、
耐熱ガラス製のポットも作ってるので「これに間違いない!」と妄想しました!w
「魔法使い(錬金術)+石」からガラス製の水瓶を作ることを思い付いた時に
チャンピオンズカップの“とあるイベント”が強力なサインに見えたのです。
それがチャンピオンズカップ抽選会です。
一見、何の関連性もない3つの景品ですが、実は共通点があり、
HARIOというガラスメーカーをイメージさせるのにピッタリなんです。
※あくまでイメージです!これらの景品はHARIOの製品ではありません!
左から「ホットに対応(耐熱)」「音が鳴る(スピーカー)」「砂(原料)」
・耐熱ガラスに特化したガラスメーカー
・コーン紙の代わりにガラスコーンを使ったスピーカーを独自発明したガラスメーカー
・ガラスの原料は珪石という石を解砕(かいさい)した珪砂という砂
・しかも!色が黒で統一されており2枠を示唆!?w
それでは今度はGIヘッドラインを見てみましょう。
砂の王道の頂点へ、屈強な覇者が快哉を叫ぶ。
GIヘッドラインにあまり使われない言葉「快哉(かいさい)」が使われています。
HARIOは漢字で「玻璃王」と書くらしいですし、
玻璃王の「玻」にも「璃」にも王へんが使われています。
※玻璃とは古代の言葉でガラスという意味らしいです。
珪砂という砂で作るガラスのメーカー「玻璃王(ハリオ)」なら
砂の王道の頂点に立っても、おかしくないかなって思ったんで、
メイショウハリオ(名匠玻璃王)を本命◎にしました。
まあ、ハリーポッターにもハリ(玻璃)が付いてますしw
う~ん・・・我ながら、かなり無理があるけど、まあいいでしょうww
という訳で、このような結論となりました。
HARIOは漢字で「玻璃王」と書くらしいですし、
玻璃王の「玻」にも「璃」にも王へんが使われています。
※玻璃とは古代の言葉でガラスという意味らしいです。
珪砂という砂で作るガラスのメーカー「玻璃王(ハリオ)」なら
砂の王道の頂点に立っても、おかしくないかなって思ったんで、
メイショウハリオ(名匠玻璃王)を本命◎にしました。
まあ、ハリーポッターにもハリ(玻璃)が付いてますしw
う~ん・・・我ながら、かなり無理があるけど、まあいいでしょうww
という訳で、このような結論となりました。
◎:2枠2番メイショウハリオ
〇:1枠1番メイクアリープ
最後に「ウマのそら。」チャンピオンズカップ編に登場するホッコータルマエは、
幸英明騎手が騎乗していた馬ってことで使われたんだと勝手に思ってますw
これでだいたい全部の広告媒体と紐付けできたと思ってます。
ポスターには触れていませんが、あれはプロミストウォリア推しだったと
自分の中では納得しているので、今回は無視ということでw
ハナムケ君のGI名馬かるたに特に真新しいネタが無ければ、
ブログは更新せずに、これが最終結論となります。
それでは楽しい休日をお過ごしください!またね!w
最後に「ウマのそら。」チャンピオンズカップ編に登場するホッコータルマエは、
幸英明騎手が騎乗していた馬ってことで使われたんだと勝手に思ってますw
これでだいたい全部の広告媒体と紐付けできたと思ってます。
ポスターには触れていませんが、あれはプロミストウォリア推しだったと
自分の中では納得しているので、今回は無視ということでw
ハナムケ君のGI名馬かるたに特に真新しいネタが無ければ、
ブログは更新せずに、これが最終結論となります。
それでは楽しい休日をお過ごしください!またね!w